車のドアを開けようとしてバチッ!
ねぇねえって人の体触ったらバチッ!
もう本〜当〜にイヤです。
静電気!
私だけでしょうか??
スーパーのビニール袋がくっついていて、なかなか開かない・・・
20代の頃はこんなことなかったですが、30代からは、ビニール袋も開かなくなるし、静電気もより一層バチバチ来るようになった気がします。
乾燥肌ですね。
あ〜悲しっ。
静電気対策!
毎年毎年静電気対策に精を出しています。
しかし、毎年これっ!という決め手がない・・・
帯電しやすい洋服の組み合わせ
今年の初め頃、この静電気は着ている洋服の組み合わせが悪いからだ!
と思い、着ている服とたまる静電気率を調べました。
素材が離れれば離れるほど、静電気がたまりやすいです。
(アクリルマフラーとウールのセーターが最強の組み合わせです!)
洋服の素材 | 私が着ている服 |
---|---|
アクリル | ・マフラー ・すててこ |
ポリエステル | ・ダウンジャケット ・インナー ・コート(裏地) ・ズボン(裏地) |
麻 | |
木綿 | ・ジーンズ ・ズボン(裏地) ・コート(表地) |
皮 | |
絹 | |
レーヨン | |
ナイロン | ・すててこ |
ウール・羊毛 |
(参考URL)http://www.seidenki-100.com/2006/12/post_14.html
ステテコ素材のナイロンと、ズボン裏地ポリエステルがこすり合わさると、静電気発生!
なんかズボンがゾワゾワすると思ったらこれが原因でした。
あと、アクリル製マフラーと、木綿のコート。
なるべく、同じ素材で合わせようと思いましたが、そんなに服も持ってないし・・・静電気のためだけに買い換えられないし・・・
変わらずバチバチ。
ためしてガッテン(2007.12.05)
静電気は地球に帰りたい!
うーん。さすがためしてガッテン。
納得納得。
家のドアノブを触る前にはコンクリの壁を触り放電。
車に乗る前はコンクリ触ったり、ゴム触ったり。はたまた木の棒やゴムで静電気を地球に戻す。
こらでかなり軽減されました!
でもでも・・・
コンクリ触るたびに微妙にバチッ。
木の棒で車ボディを触っても微妙にバチッ。放電しきらず。
(参考URL)ためしてガッテン 今年の冬こそ!静電気完全解決法
たまたま見つけた 静電気除去グッズ ビー・ビーンズ EAS7C
これ。すごいんです!!
本当にすごいんです。
あんなに溜まってた静電気を本当に放電しくれます。
触るのが本当に嫌だった車のドアノブにビー・ビーンズ EAS7Cで触れたときの動画を撮ってみました。
車のドアノブに触れた瞬間稲妻マークが現れます。
静電気の量によって稲妻マークが出ている時間が変わります。
なんなら、最高にたまっているときは、1cm手前くらいから稲妻マークが出現します。
静電気がたまっているのがちょっと嬉しいいくらいです。
あんなに嫌だった静電気がビー・ビーンズ EAS7Cのおかげで、ちょっと楽しくなります!
毎年静電気に対策に苦労している方にはぜひお勧めしたいアイテムです!
私がこれを知ったきっかけは、たまたま池袋loftで見かけたから。
税込1,080円。
けどけど、最近知ってショックだったのが、近所のホームセンターで800円で売られていたこと。
がび~~ん(古っ)。
ぜひぜひ近所のホームセンターで探してみてください!
![]() ぺんてる 静電気除去グッズ ビー・ビーンズ EAS7C−1 ギンガムアオ |
それでは、「知りたいことがサクサクわかる! 情報が多すぎませんか?生活・仕事の時短レシピ」ブログを今後ともよろしくお願いします。
kazu
- 投稿タグ
- 静電気対策